人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top
無花果盛衰記  後編
日本で食べる無花果と
イタリアの無花果、
どうして味に大きな違いが出るのだろうか?

私なりにたどり着いた結論は次の通りだ。

日本の無花果は熟すと表皮が赤くなる、
逆に言うと表皮が赤くならないと
果肉は熟さず、食べてもまるで美味しくない。
無花果盛衰記  後編_c0135543_17593220.jpg

表皮が緑の無花果、
中は真っ白、スカスカ、食べられたものではない。
無花果盛衰記  後編_c0135543_180253.jpg

ところが表皮が赤くなった無花果は、
中の果肉が熟しすぎ、スッキリとした美味しさがない。
無花果盛衰記  後編_c0135543_1805591.jpg

一方、イタリアの無花果の場合、
ここが不思議な所なのだが
表皮が瑞々しい緑色を保ったままに
中の実は適度に熟している。
無花果盛衰記  後編_c0135543_1815119.jpg

7月頃から街角で山ほど積まれている無花果は
全てが緑色、表皮が真っ赤な無花果は殆どない。
無花果盛衰記  後編_c0135543_1822519.jpg

表皮が緑色、中は適度に熟している、
これがイタリア無花果の美味しさの秘密だ。




何故、日本では表皮が緑の無花果で
中の果肉が甘酸っぱいものが無いのか?

長年不思議に思っていたところ
最近になりようやくイタリア的無花果を眼にするようになった。

それも流石、日本だと思う事は
この晩秋の季節に出回っていることだ。

これはどう見ても温室栽培で初めて可能になることだ。

無花果も随分と人気が上がり
ブランドそのものが高くなったものだ。

日本に於ける、無花果の地位向上、
そこまでに至るまでには
長い不遇と不幸の歴史があったのだ。

遂に無花果は便所の窓から訣別することが出来た。

11月某日、台所に懐かしい
緑色の無花果があった。

近所のレストランで売っていたものだ。

そして、不思議なことに
その日、娘からパルマの生ハムの差し入れがあった。

偶然の一致にしては出来すぎた話である。
無花果盛衰記  後編_c0135543_185848.jpg

その日の夕食は
久しぶりにローマ、ミラノを思い出す
楽しいひと時となった。
無花果盛衰記  後編_c0135543_1853150.jpg

長い長い夏の夜、
浮き立つローマの街角での食事
先ずは、生ハムと無花果の絶妙なるコンビネーション
そして冷えたシャンペンで喉を潤す。
無花果盛衰記  後編_c0135543_186041.jpg

これぞイタリア的人生の楽しみ方である。
by shige_keura | 2010-11-19 08:56 |
<< したたかな男と外交戦術  前編 無花果盛衰記  前編 >>



2007年9月末にこちらに引っ越してきました。
→過去のブログを見る


ホームページ 



LINK 


LINK FREE

このブログの写真・テキストの無断使用はお断りします。

(c) 2007 shige_keura. All rights reserved.