人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top
不思議な食べもの
”釜飯”は私にとって
真に不思議な食べものである。

決して大好きな食べものではないが
嫌いではなく好きな方だ。

しかし、家で釜飯は作らぬし
外でも滅多に食べない。

釜飯を最も多く食べた時代が中学、高校当時
信越線の旅を繰り返していた頃のことだ。
不思議な食べもの_c0135543_17594896.jpg

旅の楽しみのひとつが
横川駅で買う駅弁の”峠の釜飯”だった。
不思議な食べもの_c0135543_180308.jpg

従って最も食べた時代でも
年に精々3-4回ぐらいだと思う。

その不思議な食べもの、釜飯を
久しぶりに味わったのが12月30日
渋谷東横店に店を出している「立田野」である。

夫婦だから足を踏み入れたのであって
一人ではまるで縁遠い店の一つだ。

何しろ、発祥はお汁粉、あんみつ等の甘み処なのだから
特に若い頃は苦手中の苦手の食べものだったからだ。

丁度、昼の自分時、
殆どの店の前は待ち人がたむろしている中、
何故か立田野の店内は8分の入りだった。

店内は御同輩ペアと年配の女性が圧倒的多数、
若い女性はチラホラ見かけられたが
若い男だけのグループは皆無である。

釜飯を食すのは久しぶりにと言ったが
最後に食べた釜飯は何時だったのか?
どこで食べたのか?まるで覚えていない。

銀座の”鳥銀”だったような気もするが????





釜飯がこの世に誕生したきっかけが
関東大震災と言われている。

震災で焼け出された多くの人たちは
焼け跡でありあわせの釜で米を炊き
飯櫃に入れずに直接ご飯茶碗に盛って食べた。

それにヒントを得て
一人用の釜に様々な具を入れた
現在の釜飯が出来上がったというわけなのだ。

「大震災は釜飯の母!!」
釜飯誕生秘話である。

目の前に南部鉄釜に盛られた
冬季限定、”牡蠣釜飯”が運ばれてきた。
不思議な食べもの_c0135543_181613.jpg

蓋を取るとほのかに牡蠣の香りが漂い食欲をそそる。

プリプリした牡蠣が贅沢に使われ
ご飯茶碗3杯分の釜飯を堪能した。

なかなかいけるじゃないか!!
不思議な食べもの_c0135543_1814280.jpg

最後に釜にこびりついたオコゲを
丁寧にしゃもじで剥がして楽しんだのは言うまでもない。

ところで、立田野の創業は明治28年、
日本橋室町に甘味処として店を開いた。

創業者は高畑竹松、
立田野の四股名で幕内まで上がった相撲取りだ。

彼は引退後、自分の四股名を冠して店を開いたのだが
ちゃんこ鍋ではなく甘み処と言うところが面白い。

竹松はそれほど甘みには目のない男だったのだ。

彼の幕内時の成績は
2勝13敗18休み、7引き分け
惨憺たる星勘定に終わっている。

きっと甘い物食べ過ぎがたたり
脇が大甘になったに違いない。
by shige_keura | 2011-01-11 08:33 |
<< 初春は華がいっぱい! 才色兼備の大女優 -後編ー >>



2007年9月末にこちらに引っ越してきました。
→過去のブログを見る


ホームページ 



LINK 


LINK FREE

このブログの写真・テキストの無断使用はお断りします。

(c) 2007 shige_keura. All rights reserved.