人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top
木漏れ日の下で
季語で言う「木漏れ日」とは、どの季節を表わしているのだろう?
春? 夏? 秋? それとも冬だろうか??

直感から言うと、冬はないだろう?
冬の陽は、私の思う「木漏れ日」にしては弱々しい。

秋もちょっと違うような気がする。

「木漏れ日」とは樹葉の間から差す陽光のこと、
新緑の間から洩れるキラキラする光、
これがもっともぴったりとくる。
木漏れ日の下で_c0135543_1072527.jpg

ところが、事実として、「木漏れ日」には季語が無い。
木漏れ日の下で_c0135543_1085621.jpg

即ち、春夏秋冬、いつ使って良いのだ。

緑が一段と濃くなった楓の葉、
風に枝がそよぐと光がサ―ッと差し込んでくる。
木漏れ日の下で_c0135543_1082177.jpg

まことにのどかで希望に満ちた山中湖周辺、
5月末から6月初めにかけてのことだ。






しかし、のどかな気分に浸ってばかりはいられない。

「お爺さんは山に柴刈りに・・・・・・」
そんな生易しいものではない肉体労働が待ち構えている。

これからフル回転する夏場に備えて、
荒れ果てた庭の整備が待ちうけているのだ。
木漏れ日の下で_c0135543_10102924.jpg

雑草取り、枝の伐採、木の移植、
花壇の手入れに球根の植え付け、
そして、薪割りにのこぎりで木を引く。
木漏れ日の下で_c0135543_10134799.jpg

ここ一帯は、富士山の火山灰、溶岩により
土質は貧弱この上も無いのが普通だが、
この庭に限っては、その上に余りある腐葉土が堆積している。
木漏れ日の下で_c0135543_10142581.jpg

従って、栄養は申し分のない筈なのだが、
過去の実績はあまり芳しいものではない。

人間と同じで栄養過多となってもいけないのだろうか?
木漏れ日の下で_c0135543_10113226.jpg

漸く猫の額ほどの花壇の地を確保し
地面を耕し始める。
木漏れ日の下で_c0135543_1012281.jpg

このパンフレット通りに綺麗に花を咲かせてくれるだろうか?

それにしても、この雑草は酷い。
木漏れ日の下で_c0135543_10172536.jpg

上だけむしってもなんの解決にもならぬ、
ここは根元から抜き取ってしまわねば
根本的な解決にならない。

果てしない雑草取り、
その作業中、清楚な花が目についた。

これが、「宝鐸草」である。

世の中、書けても読めない字よりも
読めても書けない字の方が多い。

そんな中にあって、書けなくて、読めない字
その代表格が宝鐸草である。
木漏れ日の下で_c0135543_1012535.jpg

花の画像を参考に、読めたならば脱帽である。

以下、次ブログに続く。
               (労働のあとの冷えたビール!!)
木漏れ日の下で_c0135543_10202971.jpg

by shige_keura | 2012-06-06 10:19 |
<< 花の名前は寺院から 喜んでよいものか?? >>



2007年9月末にこちらに引っ越してきました。
→過去のブログを見る


ホームページ 



LINK 


LINK FREE

このブログの写真・テキストの無断使用はお断りします。

(c) 2007 shige_keura. All rights reserved.