人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top
花の名前は寺院から
宝鐸草、「ほうちゃくそう」と云う。
花の名前は寺院から_c0135543_1173965.jpg

日本全国に分布するユリ科の植物、
初夏に地味だが可憐な花をつける。

薄い緑色をした花は
葉っぱにまぎれて目立たない。
花の名前は寺院から_c0135543_1191383.jpg

地味と云えば、これほど謙虚な花も無い。

しかし、あたり一面雑草の中、
健気に花を咲かせている宝鐸草。
花の名前は寺院から_c0135543_111603.jpg

よくぞ咲いてくれた!
愛おしさを感じてくる。
花の名前は寺院から_c0135543_11173829.jpg

宝鐸とは寺院の軒下に
吊り下げられている風鈴のことで、
姿かたちが似ていることが花の名前の由縁である。
花の名前は寺院から_c0135543_11182581.jpg

日本の山野に咲く草花、
その名前は寺院と関係しているものがほかにもある。






例えば、これから初夏にかけて
山中湖周辺で良く見かける擬宝珠(ぎぼうし)。
花の名前は寺院から_c0135543_11191431.jpg

「ぎぼうし」は山間の湿地等に自生するユリ科植物、
白、紫の花をつけるが、
私は艶々とした葉の方が好きだ。

「ぎぼうし」の名前の由来は
花になる前のつぼみが
寺院の階段、手すり、欄干の柱の上に
飾られている「擬宝珠」に似ていることからつけられた。
花の名前は寺院から_c0135543_11212161.jpg

見比べてみると確かに似ている。
花の名前は寺院から_c0135543_11214655.jpg

以前、家内の友人から戴いて
ベランダに咲いていたのが華鬘草(けまんそう)。

ピンクの小鯛を釣り上げているかのような形から
「たいつりそう」の別名を持っている花だ。
花の名前は寺院から_c0135543_11233235.jpg

名前の由来、華鬘(けまん)とは
仏堂内を飾る荘厳具のひとつであり、
花の輪をかたどった飾りもので
もともとは生花を連ねて輪に結んだものだった。
花の名前は寺院から_c0135543_11241074.jpg

山野に人知れず咲いている草花にも
おそれ多い名前が付けられている。
by shige_keura | 2012-06-07 08:56 |
<< 「鳴き砂」とプロ野球 木漏れ日の下で >>



2007年9月末にこちらに引っ越してきました。
→過去のブログを見る


ホームページ 



LINK 


LINK FREE

このブログの写真・テキストの無断使用はお断りします。

(c) 2007 shige_keura. All rights reserved.