鎌倉二人旅
最後の目的地は腰越だ。 腰越と言えば 干物の”高清”である。 鯵にしても鯖にしても ここの干物は 身がふっくら、しっとり、 断然旨い! 今日は最もお気に入りのエボダイと たまにしか店頭に並ばない太刀魚を購入した。 その獲物が帰宅後 夕食を彩った事は言うまでもない。 ![]() さて、腰越での次なる目的は 名画の中の景色を確認することだった。 その名画とは 1963年に黒沢明が手掛けた 「天国と地獄」である。 (映画の中での見せ場のひとつ ここだけ白黒の映画がカラーとなる) ![]() 「生きる」、「羅生門」、「七人の侍」等 数々の傑作を世に出した黒沢明、 中でも最大の傑作が 「天国と地獄」だと私は思う。 ![]() 原作はエド・マクベインの 人気シリーズ「87分署」のなかの ”キングの身代金”、 いわゆる誘拐事件物である。 それを、菊島隆三、小国英雄、久板栄二郎、 それに黒沢明のそうそうたる面々が 脚本を担当した。 そのことが、作品を単なる誘拐事件を追うだけでなく 当時の社会情勢をちりばめ 映画史に残る傑作に仕立て上げた。 本作品中、誘拐事件を解くひとつの鍵となるのが 誘拐され、無事保護された少年が描いた 一枚の絵なのである。 ![]() その絵には湘南の海と 太陽と富士山が描かれているのだが 何故か見えているはずの江ノ島が どこにも無いのである。 ![]() 腰越の魚市場で ヒントを得た刑事は 江ノ島が島ではなく 陸続きに見えるポイントを見出すのだ。 ![]() ![]() その風景に見入っている刑事 その背後を江ノ電がガタン、ゴトンと通り過ぎて行く。 ![]() その音は、まさしく誘拐犯からの 電話から聞こえてきた かすかな電車音だったのだ。 ![]() こうして刑事達は 狡知に長けた誘拐犯を ジリジリと追い詰めて行く。 主人公の会社役員に扮した 三船敏郎も堂々としている。 ![]() しかし、この映画を盛り上げているのは 主任刑事、戸倉に扮した仲代達矢と 誘拐犯として鮮烈なデビューを果たした 山﨑務であることは間違いない。 ![]() 特に戸倉刑事をして 「あいつは正真正銘の畜生だ!」と言わしめた 不気味にして極悪非道な誘拐犯を演じた山﨑務、 とんでもない天才俳優が現れたものだと 舌を巻いたものだった。 ![]() ![]() 機会があれば 是非見て欲しい映画である。 ■
[PR]
by shige_keura
| 2009-12-12 13:01
| 旅
|
Comments(0)
|
![]()
→過去のブログを見る
ホームページ
![]() LINK ![]() カテゴリ
全体食 旅 観 スポーツ その他 LINK
最新のコメント
以前の記事
2018年 01月2017年 12月 2017年 11月 more... 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
LINK FREE
このブログの写真・テキストの無断使用はお断りします。
(c) 2007 shige_keura. All rights reserved.
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||