人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top
古都、春爛漫  -滔々と流れる-
人間がこの世で生きていくために必須のもの、
それは一に空気で二が水であることは疑いも無い。

古代の昔から、人間は如何にして水の恵みを得るかに腐心した。

歴史上最強の帝国と言われているローマも
一大事業として水の供給を最優先課題とした。

それは、古代ローマの町に
11もの水路を築いたことにも窺われる。

紀元前312年最古の水路、アッピア水道が
16.5キロの区間に水を通し
ローマ市民の生活に潤いを与えた。
               (アッピア水道)
古都、春爛漫  -滔々と流れる-_c0135543_9423178.jpg

20.7キロの長さで紀元前19年に完成したヴィルゴ水道は
今でも満々と溢れんばかりの水を運び
トレビの泉は何時でも多くの観光客で賑わっている。
               (ヴィルゴ水道の恵み、トレビの泉)
古都、春爛漫  -滔々と流れる-_c0135543_944152.jpg

ローマはその領土を拡張した時には
必ずと云って良いほど、
水道工事事業に最大の努力を傾注した。

今でも欧州、アフリカ、中東各地に
当時の帝国が築いたローマ水道の姿が残っている。

南仏、プロバンスを旅した時、
ローヌ川にかかるローマ水道、
ポン・デュ・ガールの威風堂々とした姿には感動を覚えた。
古都、春爛漫  -滔々と流れる-_c0135543_9455251.jpg






古都、春爛漫  -滔々と流れる-_c0135543_1703720.jpg

ところ変わって、ここは京都、南禅寺。

「絶景かな! 絶景かな!!」
石川五右衛門の科白で有名な三門の右奥に
ローマ水道とみまごう
赤レンガ積みの建造物が現れる。
古都、春爛漫  -滔々と流れる-_c0135543_1755878.jpg

名前を「南禅寺水路閣」、
かの有名な「琵琶湖疏水」の一部である。
古都、春爛漫  -滔々と流れる-_c0135543_1763128.jpg


古都、春爛漫  -滔々と流れる-_c0135543_1773411.jpg

               (「哲学の道」脇を流れる「琵琶湖疏水分線」)
古都、春爛漫  -滔々と流れる-_c0135543_179575.jpg

「琵琶湖疏水」事業は
1885年から1894年にかけて
琵琶湖の水を京都に運ぶために作られた水路である。
古都、春爛漫  -滔々と流れる-_c0135543_17111828.jpg

かつて栄華を誇った京の都は
1864年、禁門の変(蛤御門の変)で火の海となった。
古都、春爛漫  -滔々と流れる-_c0135543_17115329.jpg

               (水路閣上の水路を滔々と水が流れる)
古都、春爛漫  -滔々と流れる-_c0135543_17122084.jpg

更に、東京遷都で人口が流失し
荒廃した都の再整備が喫緊の課題となった。

そこで、登場したのが市の産業開発を主な目的とした
琵琶湖の水を京都へ運ぶ水路建設だった。

ただ、一方では古都京都の景観にも配慮せねばならない。

特に南禅寺の裏手の水路建設には
細心の注意がはらわれた。
古都、春爛漫  -滔々と流れる-_c0135543_17134941.jpg

その結果、設計技師、田辺朔郎氏の熟慮の結果
ローマ水道をモデルとした南禅寺水路閣が誕生した。
古都、春爛漫  -滔々と流れる-_c0135543_17142624.jpg

琵琶湖疏水が当初計画、
京都の産業振興にどこまで貢献したのか分からない。
古都、春爛漫  -滔々と流れる-_c0135543_1071645.jpg

ただ、南禅寺境内にひっそりと佇む
古代ローマの趣き、
和と洋が溶けあってユニークな景観を醸し出している。
by shige_keura | 2012-05-03 10:08
<< 半世紀の時間差 古都、春爛漫  -常備薬の父- >>



2007年9月末にこちらに引っ越してきました。
→過去のブログを見る


ホームページ 



LINK 


LINK FREE

このブログの写真・テキストの無断使用はお断りします。

(c) 2007 shige_keura. All rights reserved.