人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top
隠れたる史跡を訪ねて
今回の内容は、鎌倉時代の隠れたる史跡訪問、
鎌倉と逗子の間にひっそりと眠っている。

源頼朝が初の武家政権を樹立したのが1180年、
その本拠に選んだのが鎌倉だった。
               (鎌倉、源氏山にある頼朝像)
隠れたる史跡を訪ねて_c0135543_904186.jpg

鎌倉を選んだ最大の理由は立地条件、
前方は海を臨み、後方は山に囲まれる天然の要塞、
攻め落とすのにこれほど難儀な場所もない。

しかし、そこは諸刃の剣、
敵の攻め方によっては孤立を余儀なくさせられる。

こうして、周囲の地と人の往来、物資運搬の為
最小限の道を切り開いていったのが鎌倉切通し、
今では「鎌倉七口」と呼ばれている。

基本的には道幅は狭いのだが
利用目的に因って微妙に異なっている。

鎌倉幕府3代目の実朝は海に目を向けた。

今でも箱根十国峠には
実朝が相模湾を見下ろしながら詠んだ句碑が残っている。

「箱根路を わが越えくれば 伊豆の海や
 沖の小島に 波の寄る見ゆ」
隠れたる史跡を訪ねて_c0135543_8594888.jpg

彼は本格的に宋との交易を目指したが
建造船があえなく座礁し夢を断たれてしまう。

実朝没後を継いだ北条氏は港の建設に力を入れ
由比ヶ浜東端に和賀江島港を築いた。
               (和賀江島港復元図)
隠れたる史跡を訪ねて_c0135543_9131710.jpg

時に、1232年、この港が日本最古に築かれた港で
今は遠浅の時だけ海面に顔を出し往時の一端を伝えている。
               (今に伝える和賀江島港の痕跡)
隠れたる史跡を訪ねて_c0135543_9141788.jpg

和賀江島港に続き東京湾に面する六浦に
より安定的に運営できる大規模な港が作られた。

六浦に立派な港を作っても
鎌倉との間に道が無ければ
港としての機能を果たした事にはならない。

こうしてできたのが朝比奈の切通し、
鎌倉七口の中では比較的道幅があり整備されていた。

一方、名越の切通しは鎌倉から逗子に抜ける切通し、
当初、難越(なこし)と命名された通り
山の間を縫うように作られた峻険な道だ。
隠れたる史跡を訪ねて_c0135543_9222281.jpg

何故ならば、当時鎌倉側にとっては
衣笠城に本拠を置く三浦氏は大きな脅威だった。

ここに広い道を作れば
三浦氏に攻め込まれる危険性が高くなるからだ。

さりとて、最小の通り道、
せめて三浦氏の動静を探る
間者の往来を助けるルートが必要だった。
隠れたる史跡を訪ねて_c0135543_9232199.jpg

こうして出来上がったのが名越えの切通し、
今でも当時の面影を残す貴重な史跡である。

更に、ここの切通しには
鎌倉時代の重要な文化遺産
「まんだら堂やぐら群」があるのだ。






「まんだら堂やぐら群」は基本的に非公開、
春秋のそれぞれ1カ月の週末にのみ公開される
知る人ぞ知るの史跡なのだ。

5月25日土曜日、春の特別公開が終わりに差し掛かる頃
逗子に住む従弟夫婦と4名で「まんだら堂やぐら群」見学に訪れた。

「まんだら堂」とはどのような建物なのだろうか?

この名前が確認できる最も古い文献は
1590年の検知帳なのだが
そこには畠としての地名で記されているのみである。

従って「まんだら堂」がどのような建物なのか
建立時期、存在していた期間、なにひとつ解明されていない。
隠れたる史跡を訪ねて_c0135543_9392190.jpg

まんだら堂そのものは無くとも
ここでの圧巻は4層に連なる150以上もの「やぐら群」である。
隠れたる史跡を訪ねて_c0135543_940133.jpg

「やぐら」とは方形に切り開いた祠で
「岩窟」(いわくら)、「谷戸窟」(やとくら)が名前の由来である。

「やぐら」を作る目的は、納骨所、供養施設とされ
中世鎌倉を代表する遺跡である。
隠れたる史跡を訪ねて_c0135543_9405861.jpg

ここに葬られたのは有力武士や僧侶が多く
「やぐら」の中には五輪塔が並び
この一画だけ不思議な空間を醸し出している。
隠れたる史跡を訪ねて_c0135543_9412085.jpg

ここから出土した遺物からの推定では
鎌倉時代の後半から「やぐら」の掘削が行われ
室町時代の中ごろ(15世紀末)まで
供養が行われたものとされている。
隠れたる史跡を訪ねて_c0135543_942032.jpg

隠れたる史跡を訪ねて_c0135543_9423274.jpg

隠れたる史跡を訪ねて_c0135543_943881.jpg

隠れたる史跡を訪ねて_c0135543_9435248.jpg

草深い山腹に静かに眠る「やぐら」
視覚的効果と想像力をかきたてられる両面から
より一般的に知らしめる史跡になれば良いと思う。
by shige_keura | 2013-06-14 09:45 |
<< 怪童の思い出 ー前篇ー 天下りの特等席 >>



2007年9月末にこちらに引っ越してきました。
→過去のブログを見る


ホームページ 



LINK 


LINK FREE

このブログの写真・テキストの無断使用はお断りします。

(c) 2007 shige_keura. All rights reserved.